*
高江の農家、ヘリパッド抗議に苦情 県道混乱で生活にも支障 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
東村高江周辺のヘリパッド建設への抗議活動で県道70号が連日混乱し、高江区を中心とする村内の農家が悲鳴を上げている。村は区の要望で農家向けに「高江生産組合」と書かれたステッカーを作製。区はステッカーのある車を優先通行させるよう抗議市民、警察双方に求めている。
ステッカーを使った対策は5日から始まった。区は村を通じ県警に通知。市民側にも伝えているが、仲嶺久美子区長は「農家から効果があったとの報告はない。周知が必要」と言う。
県道70号では8月から、市民が「牛歩作戦」として、工事車両の前を時速10キロ未満の速度で走る抗議行動を展開。機動隊の交通規制もあって県道は渋滞し、出荷や作付けする農家を中心に地元住民の往来に支障が出ていた。
高江区の農家の男性(75)はカボチャの植え付けに向かう途中で渋滞に巻き込まれ、本来10分で到着するはずの畑に1時間以上を要した。「作付け期間は限られている。このままでは1年間の収入に響く」と嘆く。「決してヘリパッドに賛成ではない。ただ、彼らのやっていることはわれわれの生活の破壊。もう爆発寸前だ」と憤慨する。当初の機動隊への怒りの矛先は市民側に変わりつつある。
ヘリパッド建設予定地に近い国頭村の安波小学校では5日、「牛歩作戦」の影響で教員1人が授業に間に合わず、学校側は授業を急きょ変更した。宮城尚志校長は「反対運動を否定しないが、もっと別にやり方はないのかと思う」と首をかしげる。
高江共同売店では物品の入荷日を抗議集会のある曜日は避けるようにした。仲嶺区長は「区民のストレスは限界に来ている。早くヘリパッドを完成させた方がいいとの声も出ている」と打ち明ける。通勤、保育園送迎、通院などに支障が出ていると苦情は絶えない。
7日早朝、抗議行動を遠目で眺めていた与党県議は「これでは反対していた人たちまで離れていく。工事を進めたい国の思うつぼだ」とつぶやいた。
ヘリパッド周辺での案件で、基地移設反対派の活動家の動きに対して、警察は交通規制を敷き検問の実施に対抗して、活動家共が勝手に検問をすると云う状況。
検問をする事が認められ許されてるのは警察のみで有る。
権限も何も無い活動家にはする権利は無いし、義務すらも皆無。
此の事で本当の地元住民は多大な迷惑を被ってるのです。
此の現状に対して沖縄タイムスは「牛歩作戦」だのと表現して活動家側に立った報道をすると云う、非常に一方的な報道をするのですね。
呆れ果てて開いた口が塞がらない。
此の案件に関連して、社会民主党の福島瑞穂が気違い染みた行動と主張をして居ます。
逮捕勾留された人物の弁護人でも何でも無いのにも関わらず、釈放をさせたと云うのです。
普段、国家権力の司法への介入は許すまじと主張してる人物が、弁護人でも無いのに自らの国会議員としての立場を利用して、司法の介入すると云う此の自己矛盾は説明が付かない。
批判してる内容其の儘を自らしてるのです。
此方も明らかに発狂してる。
機動隊の派遣は正しい判断で有るのにも関わらず、此れに対して帰れと主張する。
沖縄基地反対派の活動家共が居なければ、警察は動いて居ませんし、派遣要請も為されない。
主張すべきは、活動家に地元に帰れと云う事を何故云わないのか。
全く完全に狂って居ます。
尚、沖縄県とは無関係な各地域の機動隊が何故派遣されてるのかは、活動家共の中に沖縄県民で無い人物が多数紛れ込んでるからなのです。
此れを取り締まるには機動隊が相応しいとの判断で派遣されています。
沖縄基地反対派の活動家は、沖縄県民で無いと云う事を自白した様なものです。
posted by 天野☆翔 at 21:33
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Society
|